大浴場・露天風呂

【内湯】

《天然温泉風呂》

《泉質》単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
《適応症》神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復後期、健康促進

《ナノ炭酸泉》

目に見えない程の超繊細な泡がお肌に浸透します。
炭酸濃度1000mg/L以上含有!血行促進効果はさら湯の約4倍!!
《適応症》高血圧・心臓病・冷え症・疲労回復・肩こり・神経痛・腰痛・関節痛・血行不良など

《替わり湯》

平日は「不感温浴」、週末は「薬湯」や「サンゴライト化粧水風呂」を実施致します✨

[❓]不感温浴とは?
体温に近い温度となる34〜37℃のお湯に浸かることを「不感温浴」と言います。
体温に近いため暑くも冷たくも感じず、エネルギーの消費が1番少なく「長湯」ができるところが特徴です。実は、40〜43℃のお風呂に浸かるより、34〜37℃のお風呂に浸かった方がポカポカが持続することが研究で証明されています。
自律神経の副交感神経が